◆6/8〜6/18の企画展情報はこちら!妖怪貸箱ではいつでもたくさんの妖怪作品が君を待っているよ!
◆大怪店ギャラリーでは6月の月一妖怪展「夜行さん展」が怪催!
◆奥の細道ギャラリー:お休み/随時見学可能です。
◆大怪店WEBギャラリーでは企画展作品の通販は6/16の19時〜6/18の17時予定です。
◆他妖怪貸箱等の作品は随時通販中(基本的には在庫限り)
◆オーダー依頼はお問い合わせください。
-
【BUNIZUCCI 】BS-182 カーカムローシール
¥466
SOLD OUT
作品名:BS-182 カーカムローシール 作家:BUNIZUCCI サイズ:48mm×48mmの初代ビックリマンサイズ 素材:ゴールド素材 裏書きあり 自作シールですので購入時にはかすれ、裁断ずれ、光沢の質があることをご理解してご購入ください。 シールに顔ハメ用の穴が開いているぞ!免許証や証明写真の写真を使って、ミニ顔ハメシールとしても遊べるぞ! BUNIZUCCIの他作品/過去作品は以下リンクより閲覧/購入可能です。 https://otonokeenoke.base.ec/categories/918694 「怪しげ顔ハメ看板」の販売作品です。 「妖怪貸箱」の販売作品です ※店頭ではシステム利用料分が割引されての販売となります。 ※店頭販売価格は銀行振込のみ対応いたします。直接お問い合わせください。 ※店頭併売品のため、品切れの場合はご了承ください。
-
【大巳たかむら】tysk_1 酒ラベル「特別純米酒 大海嘯」
¥978
SOLD OUT
作品名:tysk_1 酒ラベル「特別純米酒 大海嘯」 作家:大巳たかむら サイズ:大判サイズ 素材:金メタル(メタルゴールド)シール ※裏書き無し 大巳たかむらのドラゴン欲を最大限に爆発させた、妖怪酒ラベル展作品です 【キラキラ動画】 酒ラベル作品「特別純米酒 大海嘯」実物 黄金色に輝きます 手にすれば金運上昇するかも? https://twitter.com/i/status/1427785860494229507 ◆妖怪解説 竜(旧字体: 龍、呉音: りゅう、漢音: りょう、訓読み: たつ)は古代中国に発する想像上の動物であり、その観念や造形は日本にも伝播した。 弥生時代には中国から竜のモチーフが日本にもたらされており、和泉市にある紀元一世紀頃の池上曽根遺跡から、胴をくねらせ三角の無数の突起を持つ動物が描かれた壺が出土している。こうした弥生竜の図柄を持った遺物は日本全国で30点あまり発見されている。この時代の日本人は竜の確固たるイメージを持っていなかったため、中国の竜の正確な模倣はできなかった。また最初の弥生人は江南地域の龍蛇信仰を持つ海神族の流れであるとする説があり、国津神に属する大国主神、大物主神、建御名方神などは蛇体・龍神として描かれている。 仏教では竜は八大竜王なども含めて仏法を守護する天竜八部衆のひとつとされ、恵みの雨をもたらす水神のような存在でもある。仏教の竜は本来インドのナーガであって、中国の竜とは形態の異なるものであるが、中国では竜と漢訳され、中国古来の竜と混同ないし同一視されるようになり、中国風の竜のイメージに変容した。日本にも飛鳥時代以降、中国文化の影響を受けた仏教の竜が伝わっている。 竜神は竜王、竜宮の神、竜宮様とも呼ばれ、水を司る水神として日本各地で祀られる。竜神が棲むとされる沼や淵で行われる雨乞いは全国的にみられる。漁村では海神とされ、豊漁を祈願する竜神祭が行われる。場所によっては竜宮から魚がもたらされるという言い伝えもある。一般に、日本の竜神信仰の基層には蛇神信仰があると想定されている。 ※Wikipediaより 大巳たかむらの他作品/過去作品は以下リンクより閲覧/購入可能です。 https://otonokeenoke.base.ec/categories/597676 「妖怪酒ラベル展」の販売作品です。 ※店頭ではシステム利用料分が割引されての販売となります。 ※店頭販売価格は銀行振込のみ対応いたします。直接お問い合わせください。 ※店頭併売品のため、品切れの場合はご了承ください。