【わふ】8 クラフトシール(アリエ)
¥392 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
この商品は海外配送できる商品です。
作品名:8 クラフトシール(アリエ)
作家:わふ
サイズ:48mm×48mmのビックリマンサイズ
素材:クラフト
裏書きあり
自作シールですので購入時にはかすれ、裁断ずれ、光沢の質があることをご理解してご購入ください。
◆妖怪解説
アリエは日本の妖怪である。明治時代前期に話題が見られ、海中から出現をして吉凶にまつわる予言めいたことを言い残したとされる。
明治9年(1876年)、「アリエと称する図を家々で信心する者が出た地方があるらしいが、このような行動は迷信である」という内容の新聞記事が『山梨日日新聞』(当時の紙名は『甲府日日新聞』)や、それを転載した『長野新聞』に見られ、確認することができる。
そのアリエの図に、由来めかして付けられていたとされる話は次のような内容を含んでいる。
肥後国(現・熊本県)青鳥郡の海に、夜になると鱗を光らせる妖怪が出現した。
旧熊本藩の柴田という士族が正体を探りに出たところ、妖怪は海にすむ鱗獣(りんじゅう)の首魁(かしら)アリエであると語った。
アリエは、吉凶を見抜く術を持っていると語った上で「今年から6年間は豊年がつづくが、6月からはコロリに似た病気が流行して、世の人々は六分どおり死に失せてしまう。しかし身共を図にしてそれを朝な夕なに信心すればその難を避けることが出来る」と告げると消えた。
これを受けてアリエの絵を稼業もなげうって信心する人が出たという話を、出雲国の船頭が新潟県で語った。
アリエの絵に付与されていたとされるこの話は、登場する単語などの類似性からアマビコ・アマビエに類するものであると湯本豪一が指摘しており、似た内容は海出人などにも見られる。明治時代前期にも同様な瓦版の類が周期的に出まわっていた例の一つであると見られている。
※Wikipediaより
わふの他作品/過去作品は以下リンクより閲覧/購入可能です。
https://otonokeenoke.base.ec/categories/3181024
「僕らの妖怪シール展其ノ九」販売作品です。
「妖怪貸箱」販売作品です。
※店頭ではシステム利用料分が割引されての販売となります。
※店頭販売価格は銀行振込のみ対応いたします。直接お問い合わせください。
※店頭併売品のため、品切れの場合はご了承ください。
-
レビュー
(1196)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥392 税込