



【南部宝生堂 及富】OT-001 南部鉄器 鉄玉 アマビエ 大怪店ステッカー付
¥1,959 税込
残り1点
別途送料がかかります。送料を確認する
この商品は海外配送できる商品です。
作品名:OT-001 南部鉄器 鉄玉 アマビエ 大怪店ステッカー付
作家:南部宝生堂 及富
サイズ:5cm x 2.5cm x 2.5cm
重さ:約160g
素材:鉄
鉄分補給補助として、置き物としてご活用ください。
古くからの日本の知恵として、鉄はさまざまな生活シーンで使われてきました。
ぬか床にくぎをいれる、黒豆を煮たりと鉄分補給だけではなく鉄は使われてきました。
〜お取り扱いについて〜
湯沸かし→水と一緒にお鍋ややかんに入れ、
沸騰したらお玉などで取り出し、余熱で乾燥させます。
長期間の保存は、乾いたキッチンペーパーに包んでジップロックに
入れてから冷蔵庫に保管すると良いです。
※内部がガラス加工などの傷つきやすい、割れやすいポットには入れないでください。
※洗剤は使用不可。
※表面の錆が気になる時はタワシで擦りながら水洗いしてください。
※塗装や錆防止の酸化被膜加工は一切行なっていない生の鉄です。錆びが必ず発生しますが、鉄分が出ている証拠ですので、ご安心ください。
※使用しているうちに表面の色が黒ずんできますが、そのままご使用いただいて大丈夫です
手作り品ですので、大きさ重さ表情に個体差があります。ご了承ください。
南部鉄器とは:
平安時代、近江の国(滋賀県)より時の藤原氏が鋳物師を招いたのが始りとされ、おおよそ950年前にさかのぼり現歴史遺産 平泉全盛期時代は梵鐘・仏具なども作り平泉文化の一翼を担ったと言われ、江戸時代には伊達藩の保護も受け、昭和34年、盛岡と奥州水沢とが南部鉄器のブランドを確立し現在に至ります。
【砂型】→【鋳造】→【荒仕上げ】→【釜焼き】→【着色/仕上げ】という工程を経て作られます。
南部宝生堂 及富の他作品/過去作品は以下リンクより閲覧/購入可能です。
https://otonokeenoke.base.ec/items/28243172
「金霊とアマビエ展其ノ弐」の販売作品です。
「妖怪貸箱」販売作品です。
※店頭ではシステム利用料分が割引されての販売となります。
※店頭販売価格は銀行振込のみ対応いたします。直接お問い合わせください。
※店頭併売品のため、品切れの場合はご了承ください。
-
レビュー
(1197)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,959 税込